今月の一枚(プレミアムフライデー)~vol.9配信分~

タイトル「プレミアムフライデー」
最初に言っておきますが、
弊社にとって今週金曜日はノープレミアムフライデーです。。
ま、それでもノープロブレムですが。。。
ちょうど今週の金曜日に始動するプレミアムフライデー。
「消費拡大」「働き方改革」を目的にしているとの事ですが、
認知度も低いと言われるこのキャンペーンは
果たしてうまくいくのでしょうかね。
私個人としては、
「しばらくは探り探りな感じで盛り上がりに欠けるものの、
年末頃にはある程度浸透して盛り上がってくる」
という希望的観測をしています♪
まあ、弊社のような中小施工業者は
当分はこのキャンペーンに参加できそうにないのですが(>_<)
(´-`).。oO(いつの日かプレミアムフライデーを体感したいなぁ…
ダイプロニュース(Twitterフォロワー1000名突破)~vol.9配信分~
昨年1月に開設したダイプロのTwitterアカウントですが、
この度フォロワーさんの人数が1000名を突破しました!

昨年の夏前まではTwitterの運用にそれなりの時間を割いていて、
フォロワーさんも順調に増えていたのですが、
昨年の夏頃からは基本的に挨拶ツイートのみにし、
フォロワーさんの増え方も鈍化しておりました。。
それでも挨拶ツイートをコツコツ積み重ねた結果、
今回の1000名突破までたどり着きました♪
まずは一つの節目を迎えられてホッとしております(^_^)
実際のところ、Twitterが弊社の業績に与える直接的な影響は
ほぼ無いと言っても過言ではない状況ですので、
現状の運用も止む無しの部分はありますが、それでも
「そのうちこのTwitterが大化けするんじゃないか」
という淡い期待を抱いて、
今後もTwitterの運用をコツコツ続けていく所存です!
と、いうわけで・・・
まだダイプロのアカウントをフォローしていないという
そこのあなた(*^-゜)σ
是非とも↓からTwitterにアクセスしてフォローしてくださいね!
(株)ダイヤモンドプロジェクト【公式】
ダイプロニュース(ホームページリニューアル)~vol.8配信分~
年末年始のタイミングを狙って、
弊社のホームページを全面リニューアルしました!

昨年の春から、外部のプログラマさん1名と
弊社の限られたリソースでコツコツと作成を進め、
当初の予定からは数ヶ月遅れたものの
何とか昨年中の公開に漕ぎ着けたのでございます☆
一部不完全なところもありますが、
それは追い追い対応していく予定ですので
大目に見ていただけたらと思います(^_^;
ちなみに、当メルマガに関するページも新設しておりますが、
現状はあくまで既に配信している記事のほんの一部を
抜粋・掲載しているに過ぎませんので、
こちらのメルマガをお読みいただいている皆様にとっては
メルマガページは見ていただく価値は無いと思います。。
ですが、そのうち「こぼれ話」的な事を
ホームページに書いていけたらと密かに思っています☆
・・・って、ここで書いたら既に【密か】では無いですね(≧▽≦)
今月の一枚(平成29年 新年一般参賀)~vol.8配信分~

タイトル「平成29年(2017年) 新年一般参賀」
前号に続いて今号もプライベートでの話ですが、
平成29年(2017年)1月2日、
皇居で開かれた新年一般参賀に行ってきました。
この光景、テレビで見た事は何度もありましたが、
実際に足を運んだのは今回が初めてで、
更に皇室の方を生で拝見するのも初めてだった私は、
皇室の方々の風格に圧倒されました。
何と言うか、カッコ良かったです。

先の写真の天皇皇后両陛下の部分をアップにしてみました。
天皇陛下が生前退位を望まれていて、
公務も徐々に制限されていますので、
退位される前に天皇陛下を拝見したいという方はお急ぎください!
年に二度(新年、天皇誕生日)行われている「一般参賀」を
私はオススメします♪
朝から並んだり、押し合い圧し合いの群衆の中に入ったり、
となかなか大変ではありますが、
肉眼でもしっかり見える距離で拝見できますよ~。
ダイプロの仕事(ハンドクラッシャー)~vol.8配信分~
段々ネタが無くなってきましたこのコーナー。
今回は私が個人的に好きな「ハンドクラッシャー」のご紹介です!

ハンドクラッシャーは、人力で持って施工する事が可能な、
クワガタのハサミのような形状の機械で、
弊社ではサイズの異なる2種類を所有しています。
小さい方はコンクリート厚20cm程度まで、
大きい方はコンクリート厚30cm程度まで、
それぞれ破砕が可能です。
小さい方は状況次第では1人でも何とか作業可能ですが、
大きい方は最低でも2人、状況次第では3人必要です。
そのぐらいの重量があります(^_^;
そしてこのハンドクラッシャーは、
ハサミで噛んだ部分だけが破砕されていくという、
地味と言えば地味な機械ではあるのですが、
コンクリートが割れる時の「パキッ」「ゴッ」といった音以外はほとんど無音で
黙々と破砕していくのが大きな特徴です。
まさに【熟練の職人】的な機械なのです!
事前に残す部分との縁を切る必要があったり、
端部をハツる必要があったりする場合もあるので、
工事のトータルでは無音とは言えない事も多いですが、
それでも私は今後も
ハンドクラッシャーを推進していきたいと思っております( ̄ー ̄)