株式会社ダイヤモンドプロジェクト

メルマガすけっちあっぷ講座Vol.2

みなさんこんにちは
コロナが弱ってきましたね?
日々の感染者数が減るたびに、
嬉しくなる今日この頃。
このまま終息してくれればいいなと思いながらも、
しっかり感染対策は続けてます(*‘ω‘ *)b
 
さて今回も動画で作ってみましたよ
 
メルマガすけっちあっぷ講座Vol.2
どん!

3D CADの作図作業をキャプチャしました。
合うミュージックも見つからなかったので、音は入ってません!

よろしくお願いします!

メルマガすけっちあっぷ講座Vol.1

みなさんこんにちは
今回は書くことがない…

毎月自社の核心に迫る工事をテーマに
記事を書いてましたが、
ちょっとネタに困ってきました。

ので!
気分を変えて、YouTubeに動画をUP♪
気が向いたら見てやってください(゚Д゚)ノ

メルマガすけっちあっぷ講座Vol.1
どん!

私が提案資料等で使用しているスケッチアップという
3D CADの作図作業をキャプチャしてみました。

ちょっと画像が荒いので、綺麗に見せる方法は模索中
サイレント動画なので、音源は入ってません!

ゆくゆくは、
複雑な作図もアップしていこうと思いますが、
先ずは簡単なところから入りたいと思ってます。

宜しくお願いします!

基礎解体 続編

前号の続きです。

前回解体した土間下の機械基礎です。

前号ではぽっかり穴空きになって終わってましたが、

今回はお客さんのご要望で、
コンクリート打設も行いました!
特別綺麗な床でなくても、周りもだいぶ傷んでいるので、
周りに合わせた程度でいいから安く上げたいとの事で、
そのくらいならダイプロでもできるかな?

そんな訳で、器用な作業員さん達にまた無茶ブリッ!

土間打ちには大事なことが2つあります・・・

笑顔!
そうです。仕事は楽しくやりましょう♪
あとは、ついでの路盤締固めですね。
土間は床下の締固めをしっかり行わないと、
後で歪んでしまうので、わりと丁寧に転圧をかけます。

その後、コンクリートを流し込んで、
頃合いを見て均していきます。
※流し込みの写真は、
 シャッターチャンスを逃しました・・・すみませんorz

そして、完成!
基礎は全部で5箇所ありましたが、
まぁまぁな仕上げでOKという施主さんの寛容な御依頼で、
原状復旧作業も無事完了しました。

御依頼とあらば、コンクリート打ちまで施工してしまう、
器用な作業員さん達。
これこそダイプロのコア(核心)と考えております。

基礎解体

今回は基礎解体を紹介します。

今回解体するのは、建物の基礎ではなく、
大きな機械が置いてあった基礎を、
取り壊す作業です。
通常の機械基礎は、土間の上に立上りがあり、
基礎の大きさは見てわかるのですが、
今回は土間と同じレベルで仕上げてある基礎でした。

このスラブとツライチの基礎の厄介なところは、
どこまで基礎が入っているのか
表面からは分からない事です。
大抵基礎の部分は強いので、
床との境界がひび割れてくるので、
そういうヒビ割れを探し、
おおまかな大きさの見当をつけます。

先ずは基礎の外周と想定される位置にカッターを入れ、
土間を貫通します。
基礎に当たる部分はカッターでは切り切れないので、
切れているところと、切れてないところの範囲を探り、
基礎の大きさを調査します。
確実に基礎があると考えられる場所にコアをあけ、
厚みを確認します。

基礎の大きさが分かったら、
基礎の大きさによってコアの本数を決め、
破砕時に圧力が逃げるように、
クリアランスをハツリ取ります。

バースターは1つの孔に1本入れて、
MAX225tもの力がかかるので、
圧力の逃げ場を作っておかないと、
とんでもないところまで割れてしまう場合があります。
カッターを入れ、
残す躯体との境界も
しっかり縁切りをしておく必要があります。

50㎝以上であれば、
重機等で破砕をしないと出せないので、
コアとバースターで割るか、
大きな重機が入るのであれば
そのままブレーカー等で解体する方法となります。
4tクラスの小型の重機しか入れないような場所であれば、
コアとバースターで一次破砕を行ってから、
ブレーカーで叩く方が、圧倒的に早いです。

今回は倉庫の中という事で、
最初から4tクラスのバックホウでの解体方法で考えました。
コアとバースターで一次破砕をしてから、
バックホウのブレーカーで解体しました。
1つの基礎が約6㎥ほどの大きさ、厚みは約1mだったので、
バースターなしで解体した場合4tクラスのバックホウだと、
2日間丸々叩いてなんとか壊せるかの量かと思います。
コアとバースターで一次破砕を行ってから解体すると、
1基約6時間で叩き壊せました。

基礎の硬さでも施工時間は変わってきますが、
硬いほどバースターの効力は大きくなります。

4tクラスブレーカーのみの解体で約15時間
コアバースターで6時間+重機解体6時間=12時間

施工時間は大きく変わらないように見えますが、
この基礎が何個もあった場合、
コアバースターの作業と、
重機解体の作業の場所を変えて同時に施工ができるので、
非常に大きな効果となります。

4tクラスとはいえ、
重機で叩くと残す床を傷めたり、
つねに破砕振動や騒音があったり、
ほぼ休憩なしで運転するのは、
オペレーターの体への負担も大きなものとなります。

重機も人も若いうちはいいですが・・・
気合で斫っている業者さん、
一度御相談ください_( _´ω`)_ペショ

ウォータージェット工法

皆さんこんにちは

今号はウォータージェット工法をご紹介します。

最近、ちょこちょこ相談がありまして、
ダイプロでもウォータージェットの注文が
数件入っております。

ダイヤモンド工事は関係ないじゃん?
そうです!ダイヤモンドは関係ないのですが…
解体工事の施工屋さんからは、
ウォータジェットって出来ますか?
という相談がたまにあります。

安心してください。
やってますよ!

コンクリートを破砕する方法、
切断する方法は多々ありますが、
破砕とともに、鉄筋も不要な場合は、
切断工法やブレーカー等でザクザク切ったり、
ガンガン突いて壊す方が、
早くて安い工法となりますが、

ウォータージェットの利点としては、
鉄筋や、鉄骨は傷つけず、
コンクリートの部分だけを除去する事が可能なのです。

鉄筋の部分は残し、コンクリートだけ壊せたら、
より効率よく改修工事が進むケースがありますね。

ウォータージェットは超高圧の水で、
骨材の周りのセメントを吹き飛ばしたり、
小さな亀裂に高圧の水を押し込む事で、
水くさび作用が働き、
破壊面を押し広げ、粉砕していく工法となります。
マイクロクラックもほとんど発生しません。
劣化部分だけを除去したり、
コンクリートの表面だけを目荒らししたり。
塗膜やアスベストの除去等にも用いられる工法です。

ただし、水は相当量使用するので、
養生やバキューム作業、建設汚泥の処分等、
ちょっと簡単には処理できないほど出てしまいます。
コンクリートを削るので、pH値も高く
11~12近くまで上がります。
なので、排水は大洋さんのバキュームカーで
運搬・処分をお願いします。
ここでもダイプロ&大洋のグループパワーが
発揮されますね。

養生の隙間から、動画を撮ってきてもらったので、
紹介します。

 
【ウォータージェットの施工能力】

1日8時間の作業(休憩を含む): 約0.2立米
1日の水の使用量       : 約8立米
となります。

 
【施工の際の注意点】

・超高圧ポンプを4t平に積んで行きますので、
 作業場の近くに駐車スペースがあると
 施工が行い易いです。

・100m程度であればホースを延ばす事も可能ですが、
 施工能力は若干落ちます。

・ホースには超高圧がかかるので、
 伸ばす時は踏みつけられないところを
 這わすルートが必要です。

・マッハ3ほどのスピードで水が出るので、
 空気を切り裂くような音が出る時があります。

・水圧が強くとても危険なので、
 作業場周辺は立入禁止です。

・排水はカッター汚泥(産業廃棄物)となるので、
 未処理で下水や河川に放流しないこと。

 
その他、現場に合わせ対策が必要となる場合があるので、
計画の際はご相談ください。

【月刊ダイプロ通信】読者登録

読者プレゼントが特に好評のダイプロのメルマガ【月刊ダイプロ通信】の読者登録をご希望される方は、以下の必要事項をご入力の上、「送信」ボタンをクリックして登録情報をお送りください。

* 印が付いている項目は入力が必須となります。

会社名
(個人の方は個人とご入力ください)

お名前
(苗字のみで結構ですので本名でお願いします)
例:竹添

メールアドレス
(HTMLメールを受信できるアドレス推奨)
例:info@koanuki.com

電話番号
(固定電話の場合は市外局番からご入力ください)
例:045-633-4310

お住まいの地域
(市町村レベルまででOKです)
例:神奈川県横浜市

購読希望理由
例:ダイプロの事業をもっと知りたい

備考
(何かあればご記入ください)

このページのトップへ