株式会社ダイヤモンドプロジェクト

道路カッター

今回は道路カッターのご紹介

道路カッターなのですが、
ダイプロでは道路切断の他に
RC橋の床版や、建物の床、耐圧版なんかを
切断する依頼も多くあります。

 
道路カッターは、エンジン式で、
コンクリートの切断に関しては、おそらく最速!
50㎝の厚みまでは、自社で施工が可能です。

簡単そうに書いてますが、
30㎝以上のコンクリートを切る作業は、
なかなか大変なものです。
特に建物や橋梁は、鉄筋が多い事と、
壁や凸凹に阻まれて、大きな機械を据える事が
難しい場合もあります。

先ずですが、カッターを走らせる場合には、
床が平坦で、起伏が無い状態を作る必要があります。

 
解体現場では、ガラや廃材をどけて、
綺麗にしてから作業に入ります。
最速のカッターと言えど、
厚みのある躯体は、一撃では切れません。
10㎝くらいの深さまで切れるブレードを使い、
25㎝で後追い、38㎝で後追い、50㎝でfinish!
という具合に、ブレードを徐々に大きくしていくので、
同じところを同じ線上で何度も走る必要があります。
なので、切った線にガラが挟まったり、
同じ角度でブレードを入れないと、
先行切りの甲斐も無く、ブレードが噛み込んで
取れなくなってしまうケースもあります。

 
これが50㎝ 取りつける時は、
約600㎏の機械をぐわっ!と持ち上げて、
着けるので、迫力があります。

大きくて重たい機械なのに、カッターの線幅はわずか5㎜
そこに、何度も大きなブレードを入れていくので、
熟練工の成せる技!ですよね~

解体重機の大きさに合わせて、
マス目に切断して振動や粉塵を抑えた解体工法となります。

機械が大きいので、切れない部分は出てきます。
そういうところは、得意のコア抜き♪

広いところは素早く、狭いところも丁寧に。
切残しのないように、しっかり施工をします!

以上、ダイプロのコア(核心)
道路カッターの紹介でした。

ワイヤーソーでの躯体

今回は躯体を薄く剥ぎ取ります!
ダイプロの技術を駆使して、
お客さんの要望に応えられるよう、
ダイプロ研究所(エリア2-13-5?)で、
極秘裏に行われた技術研究を、極公表ぉ!(‘◇’)ゞ

RCの一部をスキ取れないかな?
との要望で、研究所の既存の床を、
切っちゃいましたよ~

先ずはおもむろに、ウォールソー

2本切って、溝を作ります。
溝は剥ぎたい深さより1cm深く切り、
中のガラはハツリます。
ここはスミマセン、振動が出ちゃいます。

出来上がった溝に、ワイヤーを通し、
ワイヤーソーを設置

溝に小プーリーをめり込ませ、深さを決定。

ワイヤーソーで、RCの表層5cmを水平に切断。

切断が終わったら~
切り込みにノミを挿して、ハンマーで折り取ります。
5㎝くらいまでなら、ハンマーで割れますね。

5㎝剥ぎ取り完了♪

今回は、研究のため一部しか切らなかったけど、
このままズイズイ~っと切っていけば、
大きな面でも剥ぎ取れます☆

ところで、極秘裏の対義語って
極公表でよかったのか…
そもそも極秘裏は公表したらあかんやつや~ん(゚Д゚)ノ★

以上!ダイプロのコア(核心)でした!

SketchUp Proがサブスクに・・・

皆さんこんにちは!

個人的には、ちょっとショッキングなお知らせです。
私が愛用しているSketchUp Proという
3D CADのソフトが、
2020年11月1日からいま流行りの
サブスクリプション契約となってしまうそうで・・・

まぁ、がっつりやる人にはサブスクの方が
お得なのかもしれないけど、
私のように気が向いたら
たまに3Dで図を描いてみる程度だと、
毎月費用が発生するサブスクは、重荷なんですねぇ

日本代理店alphacoxの回し者ではないですが、
このSketchUp Proは、
私のコア(核心)となっているので、
今回は永久ライセンス販売終了前に…
このメルマガを配信日10月27日に
見てくれた方だけに教えます!

10月30日で永久ライセンスの販売は終了しますよっ!

残りあと3日!
SketchUp Proを購入できるのは、こちらのサイト!

 

※↑の画像に購入サイトへのリンクを貼ってあります。

 
それで?
SketchUp Proで何ができるの?
って、ご存知ない方、
私の描いた絵を紹介します。
初公開ダイプロ本社の3D図 (;・`д・´)

 
入口はこんな感じ

 
そのまま奥へ向かうと

 
受付になります。

 
絵なので、屋根も消せます。
ドローンを飛ばしたわけではないけど、
上空からのイメージや
1つずつ寸法を採って描いてあり、
CADなので各所の寸法もしっかり測れます。

こんな3D CADが描けてしまうSketchUp Pro
私のは2019年度版ですが、最新最終は2020年度版
サブスクリプションになると、
やらなくても費用が掛かってくるので、
新規で始めるには、気合が必要になりますね。

2020年度版の永久ライセンスの販売は、
10月30日までです!
これだけ売り込んでますが、
ダイプロで販売しているわけではございません(笑)

 
以上、ダイプロのコア(核心)
SketchUp Pro の紹介でした!

ワイヤーソーのビーズ

皆さんこんにちは。

今回は、ワイヤーソーのビーズについて

RC躯体の切断で最速を誇るワイヤーソーですが、
素線を巻いたワイヤーに、
ビーズと、ビーズの寄りを押さえるスプリングが
交互に入れてあり、
今どきはそのビーズの1つ1つをカシメて、
素線から抜け落ちないように工夫されてます。

 

さてと、本題のビーズですが、
切断する相手によって、
相性の良い固着方法があります。

 

【メタルボンド】
通常のRC、石材切断に活躍するビーズ
ダイヤモンド砥石に金属・合金の粉末を混ぜて、
焼結させたものです。
ダイヤモンド砥石の保持力が強固で、
安定した切れ味です。

砥石の粒径、ボンドの材質や配合で、
使用感を変化させることも可能なので、
作業員さんの好みや、現場の状況、コストも
合わせ易いビーズです。

【メタルボンド】

 

【電着】
電解メッキ法で、
ダイヤモンド砥石を基板に固着させる製法です。
細かい砥粒を均一に高密度に付着できるため、
切れ味が鋭い反面
メタルボンドと比較すると、
層が薄いので、摩耗が早い。
金属のみの切断も可能。

【電着ビーズ】

 

【溶着】
ダイヤモンド砥粒の根本を基板に直接ロー付けし、
固着させる方法
電着より砥粒の保持力が高く、切れ味も良い
アルミや、鋳造、樹脂、ゴム等の切断も可能
鉄骨も、水無しで切断する事が可能だそうです。

ただし、現場で使用するワイヤーソーのプーリーは、
樹脂やゴムが多いため、水無しで切断すると、
機材の損料が大きくなります。

【溶着ビーズ】

 
このように、ワイヤーソーといっても、
切りたいものをどのように切るか
時間、精度、費用を比較して、どの材料を選ぶのか。
技術も経験も必要となります。
当然ですが、コストも掛かります。

 
これからワイヤーソーを覚えて、
RC、SRCを切断したい!
とい奇特な方がいらっしゃいましたら、教えます。

なんかよくわからないけど、
切ってくれたら仕事が進む!
という方は、ご連絡ください。
弊社スタッフが、サクッと切りに伺います。

 
以上!ダイプロのコア(核心)
ワイヤーソーのビーズについてでした。

コア抜きの削孔径

皆さんこんにちは。
今回は、コア抜きの削孔径について。

お問い合わせの中には、
孔の大きさはどれくらい明けられる?
という質問があります。

ダイプロで取り扱っている
ダイヤモンドコアビットの作業範囲は、
一番小さなもので16Φ(直径16mm)です。

 

↑16ミリのコアビット

下の写真は1本で明けられる最大径
600Φ(直径600㎜)です。


大きな径は、非常に重く、場所も取ります。
160Φ未満、160Φ以上350Φ以下、400Φ以上で
機械も大きなものに変わっていき、
準備にも苦労します。


全ての径、モーターを積んでいくのは難しいので、
大きな径の時は、予め削孔したい径と、
おおまかな厚みを、営業の方へご相談ください。

 
今号は注意事項みたいになっちゃいましたね☆
以上、ダイプロのコア(核心)でした!

【月刊ダイプロ通信】読者登録

読者プレゼントが特に好評のダイプロのメルマガ【月刊ダイプロ通信】の読者登録をご希望される方は、以下の必要事項をご入力の上、「送信」ボタンをクリックして登録情報をお送りください。

* 印が付いている項目は入力が必須となります。

会社名
(個人の方は個人とご入力ください)

お名前
(苗字のみで結構ですので本名でお願いします)
例:竹添

メールアドレス
(HTMLメールを受信できるアドレス推奨)
例:info@koanuki.com

電話番号
(固定電話の場合は市外局番からご入力ください)
例:045-633-4310

お住まいの地域
(市町村レベルまででOKです)
例:神奈川県横浜市

購読希望理由
例:ダイプロの事業をもっと知りたい

備考
(何かあればご記入ください)

このページのトップへ