株式会社ダイヤモンドプロジェクト

事例紹介

凍結工法

地下工事の際に、掘り進める作業の漏水を止めるための
凍結工法という工法があります。

簡単に説明しますと
地盤に凍結管を入れる事で
漏水だけでなく地盤ごと凍結させてしまう工法です。

凍結工法コア抜き

凍らせた地盤へ160Φの連続コアを実施しました。
コア抜きには基本的に切断水が必要ですが
切断水がすぐに凍る事はなく
施工は順調に進みました。

コアガラ

コアガラ

コンクリート厚い壁や厚い床
1m~3m以上などの土木工事のコア抜きは
弊社が最も得意とする工事なので
施工方法などでご不明な点などございましたら
お気軽にお電話ください。

連続コアボーリング

内径8000mmの円形のハンドホール内に
下水の新しい管を引き込むため
厚さ1000mmのコンクリート壁に
1300mm×1500mmの開口を連続コアボーリングにて開けました。

壁の解体

連続コアボーリング

コンクリート壁がRになっているので
機械のセットも難しいのですが
壁の裏側に分厚い鉄板がくっついていたため
かなり時間のかかる作業になりました。

壁の奥の鉄板

壁の奥に分厚い鉄板がくっついていました。

コアボーリングでコンクリート内部の鉄筋は切れますが
これだけ分厚い鉄板を切断するのは大変困難です。
今回は鉄板まで刃を入れて
コンクリートが付着して取れない部分は
ハツリ作業で壊すことになりました。

連続コアボーリング

連続コアボーリングによる壁開口

こういった大きなコンクリートに開口をあけるときや
壁の後ろに回れないような場合は、連続コアが有効です。
それぞれの現場に応じて、適正な工法があるので
何かご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

乾式コア抜き

水を使わない乾式のコア抜き工事です。

最近は、乾式での施工の問い合わせも増えてきました。

水を使わないので周囲が汚れない

改修工事などで、下の階でテナントなどが営業中の場合

水が漏れる心配がある場所などでは、乾式工法も有効かもしれません。

しかし乾式工法は水を使わない分、摩擦で熱を持つため

ダイヤモンドビットのライフも

通常の5分の1から10分の1くらいまで落ちることがあり、

また施工時間も湿式より多くかかるため、

工事代金が高くなってしまうといったデメリットもあります。

状況に応じて乾式・湿式を使い分けると良いと思います。

ダイヤモンドコアによる500Φ削孔

ダイヤモンドコアドリルを使用した。
コア抜き工事のご紹介です。

H鋼の杭を打つために
既存のコンクリートに500Φのダイヤモンドコアで削孔しました。

しっかりとしたコンクリートもあれば
中が玉砂利のような場合もあります。
昔の構造物はどんなものが入っているか
やってみないとわからないことも多いです。

コンクリートや鉄筋、鉄骨などは
ダイヤモンドコアで切断できますが
木や、天然の石は切断できません。

穴あけ工事

狭い場所での穴あけ工事には
小型のモーター、短いベースを使って
穴あけ工事を行います。

舗装下の下水道内や、マンホールの中の作業など
作業場が狭い場合の工事もお任せください。

セットする場所が曲線であったり、円系であったり
デコボコで角度が必要な場合でも
水平機を使い、真っ直ぐに穴あけができるようにセットします。

機械のセットのバックスペースは最低でも800mmは必要です。
すこし難しそうな穴あけ工事のご相談の際は
現場の写真を頂けるとスムーズにご説明ができます。
現地の写真を添付した場合のメールでのお問い合わせには
翌日には返信致します。お気軽にご相談ください。

このページのトップへ