株式会社ダイヤモンドプロジェクト

事例紹介

凍結工法

地下工事の際に、掘り進める作業の漏水を止めるための
凍結工法という工法があります。

簡単に説明しますと
地盤に凍結管を入れる事で
漏水だけでなく地盤ごと凍結させてしまう工法です。

凍結工法コア抜き

凍らせた地盤へ160Φの連続コアを実施しました。
コア抜きには基本的に切断水が必要ですが
切断水がすぐに凍る事はなく
施工は順調に進みました。

コアガラ

コアガラ

コンクリート厚い壁や厚い床
1m~3m以上などの土木工事のコア抜きは
弊社が最も得意とする工事なので
施工方法などでご不明な点などございましたら
お気軽にお電話ください。

バースターの使い方

バースター工法は鉄筋の配列や太さ本数などによって
コア穴の位置や深さ、本数などが変わって来ます。

バースターの使い方

地中基礎のバースターの壊し方

穴さえ空ければ、どんなものでも割れるわけではありません。
割る方向や割れ方などもマチマチなので
現場を見て、経験上で施工位置の提案はできますが
実際はやりながら調整していくしか方法はありません。

シリンダーヘッドの挿入

シリンダーヘッドの挿入

今回は柱なので、太い鉄筋が大量に入っていました。
バースターを使うことによって、鉄筋のカゴの中を
グチャグチャにすることは出来ましたが
これ以上は割れていきません。

柱の静かな解体

柱の静かな解体

重機での解体の補助的な役割として
バースターを使うこともオススメしています。
写真のような丸い柱では、ニブラで噛もうと思っても
滑ってしまい噛めませんので
こういったコア抜き&バースター工法の引き合いが増えています。

電柱基礎の解体

電柱の基礎や、街路灯の基礎など
道路脇の基礎を解体する際に
夜間工事や、住居が近い場合などに
工事の騒音が問題になることがあります。

電柱基礎解体

電柱基礎解体

できるだけ静かな工法で解体工法
振動が無く、ホコリも出ないような解体工事が
コア抜きとバースター工法を使えば可能になります。

振動の少ない工事

鉄筋が無い、もしくは少ないコンクリートの躯体の場合は
割りたいと思う方向にキレイに割れます。
鉄筋が多い、鉄骨や鉄管が入っているような躯体ですと
割れ方は読みづらいところもありますが
過去の経験、実績をもとに穴の位置を決め解体します。

電柱基礎

電柱基礎

コア抜き&バースターでは、必ず水と電気が必要となります。
電気は動力200V、水は川の水やたまり水でも構いませんが
切断後のノロ排水の処分には配慮が必要となります。

ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

コンクリートを切る

コンクリートを切る方法には色々な方法があります。
ダイヤモンドカッターを使って切断する
ウォールソーイング工法というのも1つの方法です。

HILTI

HILTI

湾曲したコンクリートの切断の際は
ウォールソーを走らせるレール部分が
コンクリート面から離れているタイプのウォールソーがオススメです。

HILTIウォールソー

HILTIウォールソー

海外メーカーも、国内メーカーも
さまざまなメーカーがウォールソーを出しています。

機械の大きさや、切るスピード、セットの仕方など
現場に合わせ、使用する機会を提案致します。
お電話でも、メールでもお気軽にお問い合わせください。

手すり壁へのウォールソーイング

階段の手すり壁を3cmだけ薄くしたいとの要望があり、
ウォールソーイング工法で薄くする部分の切断を行う事になりました。

ウォールソー施工前

ウォールソー施工前

ガイドレールを設置できるだけの幅やバックスペースがあれば
ウォールソーを用いた切断が可能です。

ウォールソー施工中

ウォールソー施工中

湿式のウォールソーイング工法では切断に際して水を使うため、
現場によっては養生が必要になります。

ウォールソー施工後

ウォールソー施工後

今回の現場では鉄筋にも当たらなかったため
スムーズに作業を進める事が出来ました。

現場の状況によって施工方法も変わってきますので、
まずはお気軽にご相談下さい。

このページのトップへ