株式会社ダイヤモンドプロジェクト

事例紹介

1 / 212

ハンドクラッシャーによる壁破砕

コンクリートを静かに破砕する方法として
ハンドクラッシャー工法があります。

ハンドクラッシャーはクワガタの大あごのような形状をした機械で
1名ないし2名で機械を持ち、コンクリートを挟んで砕いていきます。

こちらの現場では噛み穴として使えそうな開口が最初からあり
この開口から破砕を始めました。

ハンドクラッシャー施工前

ハンドクラッシャー施工前

最初は幅20cmまで破砕可能で一人で持てる小型ハンドクラッシャー
施工出来ていました。

小型のハンドクラッシャー稼働中

小型のハンドクラッシャー稼働中

ところが、下に進んでいくとモルタルが厚く塗られていたため
壁の厚みが22cmになっており
小型のハンドクラッシャーでは施工出来ない状況でした。

厚みが20cmを超え破砕できない壁

厚みが20cmを超え破砕できない壁

そこで、今度は幅33cm程まで開く大型ハンドクラッシャーを投入しました。
こちらは重量が約55kgもあるため一人での取り扱いは難しく、
またこの現場のようにある程度機械を持ち上げる必要がある場合は
バランサーなどを使用して上から吊った状態にする必要があるため、
小型のものと比べてかなりの労力を要します。

大型ハンドクラッシャーでの破砕

大型ハンドクラッシャーでの破砕

厚み20cmが大きな分かれ目となりますので
ハンドクラッシャーでの工事をご希望される場合は
コンクリートの厚みを出来るだけ正確にご提示いただければと思います。

ハンドクラッシャーについてご不明な点などございましたら
お気軽にお問い合わせください。

できるだけ静かに解体する

病院や学校、オフィス街などで解体工事は
生活している人がいながらの工事となるため
できるだけ静かに解体することが求められます。

壁解体

できるだけ静かに解体をする方法

上の写真は
高さ2.5m、幅6m、厚み20cmの壁を1フロアにつき8枚壊す仕事です。

弊社のハンドクラッシャーは100Vでの使用ができるタイプと
200Vのハイパワーのタイプと2種類あります。

静かな壁解体

30cmの壁を壊す

上の写真は
厚み30cmまで噛めるタイプで、二人で持ち上げて使うタイプとなります。

1人で使えるハンドクラッシャーは20cmまでの壁を壊せますので
通常のRCの建物の壁であれば、1人で静かに壊すことは可能です。

1人で解体できる

ワンマンクラッシャー

クラッシャーのスタートとなる部分の穴あけ工事は必要ですが
噛みながら鉄筋を切断し、騒音や振動の無い静かな工事が可能となります。

建物内の部分的な改修工事
静かな解体工事のご相談など
お気軽にお問い合わせください。

コンクリート壁の解体方法

建物を増築するため
もともとあったコンクリートの壁を
できるだけ静かに壊したいとのことで
ハンドクラッシャーを使って解体することになりました。

壁の解体方法

壁の解体方法

15cm程度の厚みの壁でしたら
ハンドクラッシャーを使用しながら
静かなコンクリート壁の解体が可能です。

静かな解体工法

静かな解体工法

音や振動の無い工法で
ストレスの無い工事が可能です。

現場に合わせ、さまざまな施工方法がありますので
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。

ハンドクラッシャーによる静的破砕

コンクリートをできるだけ静かに壊す方法として

ハンドクラッシャーという方法があります。

写真はMAX25cm用のハンドクラッシャーですが

もっと大きいサイズのものもあります。

しかし、その分重さも膨れますので

これ以上の大きさになると2人で持ち上げるか

重機などを使ったクラッシャーになります。

鉄筋は切れませんので、ガスで切断するか

火が使えない場所では、ベビーサンダーで切断しながら

コンクリート壁を静かに解体していきます。

ホコリも若干でるため、水を撒きながらの作業が効果的です。

さまざまな機械を利用して、現場に合わせたより良い方法をご提案しています。

ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

ブロック 解体

ブロックの解体方法です。
ブロック塀や、コンクリート壁を静かに壊す方法があります。

ハンドクラッシャーは、静かであり振動もありません。

ハンドクラッシャーを使って
幅15cmくらいのコンクリートや
ブロックの壁などは
静かに、振動もなく、ホコリも少なく
解体することが可能です。

低振動、低騒音、ほこりの少ない工事が必要な場合は
お気軽にご相談ください。

1 / 212
このページのトップへ