株式会社ダイヤモンドプロジェクト

ワイヤーソー工法について

 

ワイヤーで巻く事が出来れば 大抵のモノは切ってしまう、 それがワイヤーソー工法です。

ワイヤーソーとは?

ワイヤーソーは、直径10mmほどのロープのようなワイヤーにダイヤモンドチップが埋め込まれていて、コンクリート構造物にワイヤーを巻きつけつないで輪っかにします。
輪っかにしたワイヤーを回転させながら引っ張りこみ対象物を切断する工法です。
また、静かに大きなコンクリートを切断できるため振動や騒音の配慮が必要な現場で多く活用されています。

      
構造物にワイヤーを通せれば切断が可能

ワイヤーを対象物に巻きつけることさえできれば、あらゆる構造物の切断が可能です。橋梁やダムなどの大きなコンクリートから、煙突や地中基礎などのいびつな形状のコンクリートも切断できます。鉄筋コンクリート以外にも鉄骨、大理石、レンガなど、あらゆる構造物の切断が可能です。

      
水を使う湿式と、水を使わない乾式

【湿式】一般的には水を使った湿式の工事が多いです。水を使うことにより粉塵を抑え、ワイヤーとコンクリートの摩耗による熱も冷ますことができ、切断スピードも早く切断コストは乾式よりも低いです。水を使うのでノロ水というコンクリートを切った灰色のノロ水が出ます。1日あたり1台2㎥~4㎥の水を利用するため、ノロ排水の養生や処理の仕方にも手間がかかります。

【乾式】乾式ワイヤーソーは最近増えてきました。人通りの多い場所での切断工事や、下階に水が漏れる可能性がある場合などに施工します。水を使わないのでかなりの量の粉塵が出ますので、切断面を養生しつつ大型集塵機を利用して粉塵を回収します。

作業の流れ

1
コンクリートの躯体にコア抜きし
コア穴にワイヤーを通して輪っかにします。
ワイヤーソーを水平に設置する際は、最低でも2m×2mくらいの作業エリアが必要となります。
流れ01

下向き矢印

2
油圧のユニットを使用し、ワイヤーを回転させながら引っ張ります。
流れ02

下向き矢印

3
切断中はコンクリートとワイヤーの摩擦部分に水をかけ続けます。
切断水(ノロ水)はスプリンクラーのように飛散するため、現場によっては
飛散養生とノロ水をろ過して分離するような、適正なノロ水処分方法も必要となります。
流れ03

下向き矢印

4
切断中にワイヤーが破断する可能性があります。
現場によっては、作業エリア内への立ち入り禁止と、防護ネットの設置が必要となります。
流れ04

下向き矢印

5
過去の施工事例【1】
引火性のある液体を入れていた、鉄のタンクをワイヤーソーで切断しました。
鉄を切るときは、鉄切り専用のワイヤーを使用します。
流れ05

下向き矢印

6
過去の施工事例【2】
地中から引き揚げた杭をワイヤーソーで切断しました。
切断する杭に機械を設置し切断していきます。
流れ06

下向き矢印

7
過去の施工事例【3】
ヒューム管を斜めに切断することも可能です。切断面は多少ズレることもあります。
流れ07

下向き矢印

8
ワイヤー自体は直径11mmほどのシマシマのロープのようなものです。
柔軟性があり、切断する躯体に合わせて切ったり繋げたりすることで長さの調整が可能です。
流れ08

必要な電気の容量

動力 200V 60A
発電機 45kva

用途

  • 立体駐車場基礎の解体
  • 建物地中基礎や地中梁の静的解体
  • ダムの解体工事
  • 金庫室の静かな解体
  • コンクリート土間の解体
  • 大型機械基礎の解体

ワイヤーソー単価・お見積方法

お見積は電話かメールでお問い合わせください。

費用例

現場によってはワイヤーソー以外の工法が適している場合も多々あります。
現場のおおよその住所、作業の時期、どのようなコンクリートを切りたいのかなど、詳しい内容を聞いた上で、お見積り作成します。
可能であれば一度現地調査をして、お打ち合わせをすることをオススメします。
設計見積り、単価のみのお問い合わせには、申し訳ありませんがお応えできません。

このページのトップへ