マンションのエアコン設置のためのコア抜きをする際
鉄筋を切りたくない場合、方法として2通り
レントゲン検査と鉄筋レーダーで調べることができます。

鉄筋レーダー調査
2つのもっとも大きな違いは「施工価格」です。
レントゲン基本的に2名での施工
機械も高額なため、どうしても施工価格も上がってしまいます。

鉄筋レーダー調査
写真は簡易的な鉄筋レーダーを使っています。
コンクリートの手前約10cmまで※1の鉄筋を調査して
見えた鉄筋を交わしてコア抜きをします。
※1 レーダーにより深度の差があります。

鉄筋調査後の穴あけ工事
鉄筋レーダーはコンクリート内の鉄筋の
おおよその位置を出すことは可能ですが
その他の配管や、電気、ガスなど
中に何が入っているかまではわかりません。
また、コンクリートの質により
中の構造が見えにくいコンクリートがあり。
100%見えるとも言えない調査です。
予算があり、
高い安全性を求めるならば「レントゲン」
予算が取れず、とりあえず
簡易的な調査でよければ「鉄筋レーダー」
という解釈で、ご判断をお客様の方でお願いしております。
鉄筋調査やレントゲンでご不明な点などございましたら
お気軽にご連絡ください。