株式会社ダイヤモンドプロジェクト

事例紹介

金庫室 解体工事

渋谷区の銀行が移転のため
内装を撤去してから
金庫室の壁を解体しました。
コア抜き&バースターを使った壁解体工事です。

金庫室の壁解体

壁厚が40cmで16mmの鉄筋が通常の壁の
4倍ほど入っていました。

金庫室の壁

鉄筋が多いうえに、コンクリートも非常に硬く
予定の2倍のコア穴をあけ
なんとか工程に間に合わせることができましたが
非常に苦労した工事となりました。

何度か金庫室の解体工事は請け負ってますが
コア抜きや、バースター、ウォールソー、ワイヤーソーなど
あらゆるダイヤモンド工事を多様しながら
ハツリ作業も交え、苦労する工事がほとんどです。

床や壁のクラックから
下の階への水漏れなどが発生すると
工事の手も止まってしまいます。
今回も弊社にとって、良い経験となりました。

バースターの動画はこちらから

クラッシャー コンクリート

東京都江戸川区の解体現場です。
大きなコンクリートを壊すときには
ジャイアントブレーカーで壊すと
大きな振動や、大きな音で苦情が入る場合があります。

クラッシャー

クラッシャーの場合は、音や振動が少ないため
住民への配慮が必要な現場では
クラッシャーを使うことが多いのですが
弊社では、コンクリートに穴をあけ
バースターとクラッシャーでの相判作業
工期の短縮とコストカットを実現させてます。

バースターの動画はこちらから

基礎 解体

東京都世田谷区の東急線の隣接工事です。
街路灯の基礎解体を行いました。

コア抜き終了

まずは160Φで、700mmピッチ、深さ800mmまでコア抜きします。
この基礎は、あとでコンプレッサーでハツリ壊すことになっていて
ハツリの手助けのバースター解体です。

シリンダーをセット

160Φの穴に油圧ジャッキ(シリンダー)をセットします。
その後はボタン1つで押すだけです。
音は1回だけ、コンクリートが割れる音がするだけです。
継続的な騒音や振動は、一切ありません。

基礎解体完了

今回はハツリの補助ですので、この状態で完了です。
壊す大きさによって、コア抜きの本数を増やします。
鉄筋の配筋などによっても、あける場所や本数を変えて
工期を短縮や、ハツリ工の人件費の削減にもつながります。

工事の騒音

東京都文京区にて、ビルの基礎部を解体中に
振動や騒音による近隣からの苦情で工事がストップしてしまいました。

重機解体
コンクリートの解体方法として、一番多く行われている方法は
上の写真のようなジャイアントブレーカーでコンクリートを叩き壊す方法です。
一番簡単で、手っ取り早く、工事費も安く済みます。
しかし東京都内や、近隣が密接している地域では
騒音や振動が大きいため、近隣の住人からすれば
かなり迷惑な工事かもしれません。

近隣への配慮を怠り、苦情を無視して工事を進めることはできません。
できるだけ近隣と仲良く付き合いながら
解体工事、建築工事をすすめていけることが理想的です。

解体業者に呼ばれ、残りの工事を低騒音、低振動で行えるよう
現地調査をし、できるだけ静かに、早く、低予算での工事を考えます。

地中梁
上の写真のような地中梁は、非常に鉄筋が多いので
ワイヤーソーで5分割程度に切断してから
バースターで破砕していこうと考えてます。

ウォールソーでの壁切断
壁の部分は、厚みが30cmほどなので
ウォールソーで分割し、倒してからニブラで噛み砕く方法で行います。

施主側の予算も考え、近隣への騒音や振動の配慮も考え
なるべく早く、安く、静かに工事を終えるよう、最適な方法を考えます。

コンクリート基礎の壊し方

神奈川県横浜市旭区にて、コンクリート基礎を壊しました。


こちらは、油圧の力でコンクリートを壊すバースターのユニットです。
重量は300kgほどありますが、タイヤも付いて横積み出来るので
ハイエースなどのバンに1人で積み込むことができます。


160Φのコア穴にバースターのシリンダーを入れ
シリンダーとコンクリートの間に鉄板を一枚挟みます。
コントローラースイッチは至ってシンプルで
「押し」と「戻し」のみです。


操作は簡単なのですが、穴をあける位置と
割り方に技術と経験が必要になります。
コンクリートのひび割れの仕方で
その後の撤去や、解体にかかる時間が変わってきます。


現場に合わせて、大きく分割して吊り出し撤去をしたり
その場で人が持てるくらいの大きさまで細かくしたり
やり方はさまざまですが、静かな解体方法が求められている現場では
非常に効果的なコンクリート基礎の壊し方だと思います。

このページのトップへ