株式会社ダイヤモンドプロジェクト

1 / 2512345...1020...最後 »

厨房の土間コンクリートを『静かに』解体

皆様、明けましておめでとうございます!
ダイプロのコア(核心)担当の渉(わたる)です。
本年も構造物をコワす(壊す)ため、
コア(熱心)にコア(核心)を・・・
と意味不明なスタートですみません。
 
いつものやつ!これからも書いていきますので、
本年も宜しくお願い致しますm(__)m
 
今回は竹ちゃんからの写真提供で、
店舗の改修や原状回復等で、床のシンダーコンを、
『静かに』解体したいという依頼を
ピックアップしました。
 
キーワードは『静かに』となりますが、
堅牢なコンクリートを解体しますので、
ある程度の音は出てしまいます。
近隣さんから寄せられるクレームの中で、
うるさい!とか、ホコリが酷い等、
今までの静かな生活と違うことが起きるため、
ストレスも相当なことかと思います。
 
その中でも特に、
多くの方に嫌われるのが『振動』です。
振動は、構造物や地盤を伝って、
遠くまで揺れや音を運ぶため、
広い範囲へのストレスを生みます。
とくに、打撃系のハツリや、解体音は
嫌われる傾向にあります。
生活圏でずっとゴトゴト、ドカドカ
やられていたら、辛いですよね。
 
そこで起用されるのが、
カッター工法や、油圧破砕器を使った
解体方法となります。
近年、カッターの性能に革命的な進歩があり、
油圧破砕作業よりも早く確実に切断できる事から、
床のシンダーコン解体等には、
ウォールソーや、コアで切り取る提案を
させて頂いております。
 

切断作業に革命を起こした、
高周波ウォールソーです。
今までの機械の2倍ほどの出来高を上げますので、
工期の短縮を図れます。
音はかなり大きいですが、振動がほぼ無いため、
RC壁1枚挟むとストレスは激減します。
この機械で、人力や、フォークリフト等で
搬出できる大きさに切り分けるので、
MAXどれくらいの重量で搬出できるのかによって、
切る量が変わります。
同じ平米数でも、解体物を大きく出せる現場は、
切断量が減るので、安く早くなります。
手で持ち運べるくらいというのが、
切断量も時間も費用もMAXになってしまうので、
どこまで大きく出せるのかがポイントになります。
 

その他の切断方法として、コア作業があります。
この作業は、小回りが利くので、
残したいものの周りや、
狭い範囲をくり抜く作業に適してます。
 

店舗の厨房は、狭いところも多く、
機材はなるべく少なく持ち込むのですが、
細かいものや、配線や水ホース類が
各機械に必要になってくるため、
けっこうゴチャゴチャしてしまいます。
 

躯体の中に、排水や大事な管が通っている場合は、
事前にチェックをして注意してください。
RCを切る機械は、
問答無用で何でも切ってしまいますので、
口頭ではなく、躯体に直接マーキングをして、
作業員に周知して頂けると、より確実です。
 

切った躯体は、
バールでコソコソとほじって、起こします。
厨房の嵩上げは、躯体との間に
スタイロフォームが入っている事が多いので、
周りだけ切れば、起きてきます。
風呂場や、機械基礎等の嵩上げは、
下までしっかりシンダーやコンクリートが
入っているケースもあるので、要確認です。
 

床のシンダーコンとスタイロを取った状態です。
スタイロフォームの下は、
防水層と抑えのモルタル等が残ってます。
これは薄すぎて、カッターでは切れないので、
抑えのモルタルを取る場合には、
お客さんの方でハツリ屋さんを手配してもらって、
片付けます。
この程度のハツリ作業であれば、
驚くほどの振動や騒音は出ないはずなので、
ちょっと気になるな~
くらいで、我慢してくれる方も多くなります。
 
どうしても100%満足する結果にはなりませんが、
不快に思う人を少しでも減らせれば
ストレスを最小限に抑えられれば
と、考えております。
 
あ、そうそう!
カッター工法は、
水を使って切断する事が主流なので、
排水(産廃)はけっこうな量で出ます。
下の階に、駐車場や鉄道、住居等がある場合には、
乾式工法でも施工は可能です。
ただ、乾式で施工するのは、
ダイヤモンドの消費も多く、
粉塵対策が必要になる事、
それに伴い、コストも大きくなってしまうので、
どうしてもの時だけご提案をさせて頂きます。
 
ちょ~っと長くなってしまいましたが、
今回はこのへんで
 
ダイプロのコア(核心)
今年も熱心にお伝えしていきたいと思います。
宜しくお願い致します。

床研磨によるノリ剥がし

皆さんこんにちは!
2022年、今年最後の核心となります。
最後といっても、特別な企画でもないのですが、
今回は床研磨
下地の古いノリ剥がしを施工してきたので、
ご紹介します。
 
コンクリートに
塗装や、防護膜を施工した場合でも、
長年の風雨やUV等で劣化します。
今回の床は、防護膜は剥がれていましたが、
古くなった硬いノリが
全面にボコボコ残っている状況でした。
このままでは、
新しく塗装をするにも上手くないので、
DPの出番です。
 
ダイヤモンド研磨機で、床を磨き下地を調整します。
 
 
入隅や、段があるところは、機械が寄りません。
今回のように広い範囲を施工する場合は、
あまり細かいところまで削ると、
日数も費用も大きく増えてしまうので、
キワは機械で入るところまでとして、
1日で約90㎡の研磨を行いました。
 
 
↑研磨機を振り回しているのか、
研磨機に振り回されているのか
うちの新しい技術者:モンちゃんです。
まだまだ勉強中ですが、
現場で見かけたら宜しくお願いします。
 
 
キワが3㎝ほど磨けてませんが、下地はこれでOK
磨いたところはトーンが明るくなります。
床が凹んでしまっている部分は削れずに残ります。
低いところで合わせると、
作業工程も時間も大きくなってしまうため、
削り過ぎず削らな過ぎず
無難な仕上がりを目指していく作業となります。
 
この無難が非常に難しく、
今後の課題となっております。
来年は、もっともっと無難な仕上がりを
目指していこうと考えております。
 
2022年、
ダイプロのコア(核心)は以上となります。
読者の皆様、今年も一年ありがとうございました。
また来年会いましょう(^^)/ 良いお年を~

ダイプロの新社屋 菅田基地

皆さんこんにちは。
もう今年もあと一月で終わりますね。

去年の今頃は、
たしか大洋の新施設を建設するために、
ガツガツ穴を掘っていたような気がします。

今年は11月1日に新居への引っ越しを済ませ、
荷物も粗方建屋に詰め込んだところです。

お手紙で連絡したかと思いますが、
本社は同区画の一つとなりへ
それと、カッター部門と、物販部門が、
神奈川区の菅田町へ移転しました。

グーグルマップで菅田基地と入れて頂ければ、
上位で出てきます。

山の中にある敷地で、
文字通り秘密基地っぽいところに
コッソリしてますが、
特に秘密というわけではないので、
公開しちゃいます。

朝、私の車は敷地内では邪魔になるので、
少し離れた駐車場に置いて、通勤します。
通路は菅田いでど公園の遊歩道を歩いてきます。
時間もないので公園の奥までは散策してませんが、
神奈川区内では最大級の雑木林だそうで…
微妙な地目ですが、
ひっそり静かな感じの公園になってます。

 
遊歩道の入口あたりに、
雪が降ったらぜったい渡りたくない橋があり、
ふだん歩くことのない私は、
ちょっとウキウキしながらこの橋を渡ります。

 
歩道に覆いかぶさるように木がせり出し、
小川も石垣で整備されていて、
綺麗な細道を進みます。

 
これは昼頃の写真ですが、木漏れ日にあたり、
紅葉も輝いて見えます。
マイナスイオンもちょこっと出てるのかな~?
知らんけど~
少しだけ気持ちよく歩いてます。

さてさてなんの話だったかな?
自然に触れると、
時々なにをしているのか忘れて、
見入ってしまうこともあります。

遊歩道を抜けると舗装された道路脇の歩道を
りっくっりく歩いていきます。
なかなかの坂道で、
早く歩くと少し息切れしますが、
普段運動をしない私は、
ちょっと痩せるかなとか考えながら、
前向きに歩きます。

 
ほら、あざといカメラアングルですが、
雑木林にひっそりコッソリ見えてきましたね。

 
はい!
こちらが新社屋の菅田基地となります。
まだ、舗装とか、雑木林とか
整備しないといけないけど、
新しい気持ちで
「明るく、なかよく、ていねいに」
これからも頑張っていきます(^^)/

以上。ダイプロのコア(核心)でした。

ダイプロ旧本社原状回復

皆さんこんにちは。
今回はDPのお引越しで旧本社を返却のため、
傷んだ入口付近を綺麗に直したですよ。
それと同時に
㈱大洋の受け入れピットの土間打ち、
境界線に万能鋼板を立てて、
新しくなった大洋ヤードで
円滑に受入ができるようにしました。

10月22日(土)
決戦の日
その日は突然訪れた。
大洋の受け入れ土間コンクリート、
旧DPのアスファルト舗装、境界線の万能鋼板を
1日で完成させる日です。

10月末に退去というケツかっちんな状況で、
土間屋さんと舗装屋さんも
土曜ならなんとか空いているという事情から
準備作業を猛烈に追い込み、
なんとかおっつけました(笑)

本日のミッション
生コン土間:70平米
アスファルト舗装:330平米
万能鋼板:54平米
残土出し:36立米


決戦当日、整地もできずにボコボコの状態で
舗装屋さんに後は頑張ってもらおうと


こちらはコンクリート土間、型枠やら縁石を並べ、
パンクしないように祈りをこめて、
あとは土間やさんに頑張ってもらおうと


わたし自作の型枠・・・
旧DPの内装やら天井やらを再利用して
SDGsしてます(笑)


さぁ~8:30決戦開始!
先ずは生コンミキサーの到着で
土間屋さんが一気に動き出す!


DPメンバーもお手伝い&万能鋼板設置~


向こうに見えるのは土間屋さん。
いろんな機械が入れ替わり立ち代わり、
ガンガン入ってきます。


そうこうしているうちに10:30
生コン打設終了!
後は土間屋さんが何度か押さえて仕上げます。
つやつやの仕上がり。プロは違うねぇ~


舗装屋さんも早い早い!
あっという間に路盤が固まり、
昼前にはアスファルトを敷きはじめました。
あんなガタガタの床なのに、まっつぐすよ!
プロは違うねぇ~


見る見るうちに2層目を敷いて、
あっつ~間に舗装ができていきます。


日がかげる頃
今日のお題を楽々クリアして、
皆さん帰っちゃいました~
土間屋さん4人
舗装屋さん10人
運転手さん3人?
DP5人 DPメンバーは両側を挟まれながら
お手伝い&万能鋼板を
頑張って設置してくれました。
助っ人2人
私は、合間に残土積み込み

怒涛の1日でしたが、
職人さん達の素晴らしい技術を
一気に見れた1日でした!
いや~プロは違うねぇ~

最近DPが何屋かわからなくなってますが、
僕もよくわかりません(笑)
細かいことは気にせずに、楽しく生きましょう~

以上。ダイプロのコア(核心)デシタ。

ペントルーダーの高周波ウォールソー

みなさんこんにちは。
いきなりですが
新しいウォールソーを買いました!
購入したのは、
ペントルーダーの高周波ウォールソーで
スウェーデンの機械です。
今まではヒルティーのウォールソーを
メインで使用していましたが、古くなり
メーカーからも廃版で修理不可能との回答で、
壊れる前に新しいものをという次第です。

購入して早々に、
ご縁もあり雑割石の擁壁切断の現場で
デビュー戦となりました。
高所作業車でウォールソーという、
なかなかハードな設定のうえに、
雑割石という困難なシチュエーション
そして、作業員が私(メタボ)と
元機(ダイプロの物販部)の中村氏という・・・
デビュー戦から機械の性能に頼りきった布陣と
なってしまいました。

雑割石は、
名前の通り雑に割ったような石積の擁壁で、
セットする面がガタガタ石でできているので、
通常のコンクリートより硬く、
刃がすぐ切れなくなります。
ウォールソー作業の難易度としてはかなり高め、
しかも施工場所が高く、高所作業車を使用して、
排水も出るので、
下では養生とポンプアップを設置して、と
やることも多い。

ところがですよ
この機械、本当によくできていて、
使ってみて分かったのですが、
細部までよく考えられてます。
ガタガタの面もなんのその、
斜めだろうがデコボコだろうが、
適当に設置した足にレールを差し込めば…

てやんでい!まっつぐ(‘Д’)まっつぐに付くっすよ!
浜っ子の僕が、江戸っ子になってしまうくらい
驚きの使いやすさ!
さすがに石は刃が切れなくなってきますが、
切れ味の悪い刃でもカバーできるほどのパワーで、
ズサーズサーと切っていけました。

この機械で50㎝までの施工が可能です。
施工スピードも従来機と比べ、
ざっくり2倍の仕事ができるようになりました。
大型機なので、汚泥の飛散が悲惨なのですが、
切るのが早ければ、掃除にも手がまわります。
今後の活躍が楽しみな機械でした。

写真の説明もなく語り続けてしまいましたが
おあとがよろしいようで

ダイプロのコア(核心)
新型ウォールソーの紹介でした。

1 / 2512345...1020...最後 »

【月刊ダイプロ通信】読者登録

読者プレゼントが特に好評のダイプロのメルマガ【月刊ダイプロ通信】の読者登録をご希望される方は、以下の必要事項をご入力の上、「送信」ボタンをクリックして登録情報をお送りください。

* 印が付いている項目は入力が必須となります。

会社名
(個人の方は個人とご入力ください)

お名前
(苗字のみで結構ですので本名でお願いします)
例:竹添

メールアドレス
(HTMLメールを受信できるアドレス推奨)
例:info@koanuki.com

電話番号
(固定電話の場合は市外局番からご入力ください)
例:045-633-4310

お住まいの地域
(市町村レベルまででOKです)
例:神奈川県横浜市

購読希望理由
例:ダイプロの事業をもっと知りたい

備考
(何かあればご記入ください)

このページのトップへ