株式会社ダイヤモンドプロジェクト

事例紹介

ハンドクラッシャーによる静的破砕

コンクリートをできるだけ静かに壊す方法として

ハンドクラッシャーという方法があります。

写真はMAX25cm用のハンドクラッシャーですが

もっと大きいサイズのものもあります。

しかし、その分重さも膨れますので

これ以上の大きさになると2人で持ち上げるか

重機などを使ったクラッシャーになります。

鉄筋は切れませんので、ガスで切断するか

火が使えない場所では、ベビーサンダーで切断しながら

コンクリート壁を静かに解体していきます。

ホコリも若干でるため、水を撒きながらの作業が効果的です。

さまざまな機械を利用して、現場に合わせたより良い方法をご提案しています。

ご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください。

デザイン性に優れたコンクリート床

ダイヤモンドプロジェクトの新規事業

「デザインフロア」のホームページが完成しました。

アメリカやオーストラリア、ヨーロッパなど

先進国の床は、コンクリートを磨いた「デザインフロア」が主流になりつつあります。

床を磨くだけで、人の顔が反射するほどの鏡面仕上げが可能です。

弊社では、まだ始めたばかりの事業であり

モニターを募集しております。

ビルの床、新築、改修工事、テナント、オフィスなど

コンクリートの床であれば大丈夫です。

現場に合わせて、より良いご提案をモニター価格でご提供致します。

「デザインフロア」の詳しい情報はコチラ

コンクリート75cmを切る(ウォールソー)

油圧のウォールソーを使って

厚み75cmのコンクリートを切断することが可能です。

厚み75cmの壁を切断するためには

25cm → 40cm → 50cm → 60cm → 75cm

と、順番に刃を付け替えて切断していきます。

厚み75cmの刃となると、セットするのに3人がかりです。

時間も人も必要ですので、結果的にコストもかかりますが

どうしても、この機械でないと出来ないという場所が出てきます。

日本でもあまり持っている会社はないと思います。

その他にも、さまざまな機械を使ってコンクリートの切断が可能です。

お気軽にお問い合わせください。

乾式コア抜き

水を使わない乾式のコア抜き工事です。

最近は、乾式での施工の問い合わせも増えてきました。

水を使わないので周囲が汚れない

改修工事などで、下の階でテナントなどが営業中の場合

水が漏れる心配がある場所などでは、乾式工法も有効かもしれません。

しかし乾式工法は水を使わない分、摩擦で熱を持つため

ダイヤモンドビットのライフも

通常の5分の1から10分の1くらいまで落ちることがあり、

また施工時間も湿式より多くかかるため、

工事代金が高くなってしまうといったデメリットもあります。

状況に応じて乾式・湿式を使い分けると良いと思います。

ロードカッター

70cmまで切れる大型のロードカッターです。

刃の直径が160cmくらいになるので、かなり迫力があります。

ロードカッターはエンジンで動く機械なので、パワーもあり

切断のスピードも、電気のカッターと比べると格段に早く切れます。

アスファルトの舗装の切断がメインですが、コンクリートでも問題なく切断が可能です。

ただ、エンジンですから排気ガスが出ます。

室内でのコンクリート切断には換気が必要なことと

約400kgほどあるので、ある程度場所を選びます。

現場に合わせて、よりよい施工方法のご提案を致します。

お気軽にお問い合わせください。

このページのトップへ