株式会社ダイヤモンドプロジェクト

事例紹介

小さいコアドリル

ダイヤモンドコアドリル
コア穴の大きさや深さによって
さまざまなモーターを使い分けます。

ダイヤモンドコアドリル

写真のモーターは一番小さいコアドリル
全長が60cmなので、狭い場所で使用することができます。
最低でも60cmの作業スペースがないとコア抜きはできません

モーター小さい分パワーも小さいので
時間もかかりますし、大きな穴はあけられません。

普段は使う機会が少ないので
作業スペースが狭い現場の場合は
事前に「小さいモーターを持って来て」とお知らせください。

ダイヤモンドコアドリル

ダイヤモンドコアドリルとは
ダイヤモンドパウダーを含んだ
コアビットを先端に取り付け
水を使いながら高回転で回し
手動や油圧の力で押しながら
コンクリートを切断するドリルのことです。

ダイヤモンドコアドリル

水を使わない、乾式ビットというものもありますが
粉じんが多量にでることと
作業スピードが遅いというデメリットがあります。

上記写真は傾斜のついた、コンクリート面に
水平に800Φの管を通したいとの依頼を受け
ダイヤモンドコアドリルを使って160Φのビットで
連続して大きな開口をあけました。

ダイヤモンドコアドリルの動画はこちらから

コンクリートカッターとは

東京都品川区にてガソリンスタンドの壁を切りました。

コンクリートカッターとは、ダイヤモンドブレードを使って
コンクリートの壁を切断する工事です。

世界中のいろんなメーカーが
コンクリートカッターの機械を作って販売しています。

日本は地震大国なので
鉄筋の多いコンクリート構造物が多く
こういったコンクリートカッターを使った工事も多いそうです。

近隣の方への騒音の配慮や
隣接した建物を壊したい場合に
コンクリートカッターを使った切断解体が主流となってます。

ダイヤモンドカッター(ウォールソー)工事

壁をキレイに切り取りたいときには
ウォールソー工事が適しています。

ウォールソー
ダイヤモンドチップの付いた刃でコンクリートを切断するので
ダイヤモンドカッターと言う人もいます。
間違いではないと思いますが、業界ではウォールソーと呼んでいます。
通常200vの3相の電源が必要になります。

ダイヤモンドカッター
アスファルトを切る道路カッターは結構メジャーだと思いますが
同じ形状の刃を使い、壁を切るのがウォールソーです。
アンカーで機械の走るレールを固定して
水を使いながら切断していきます。
室内やキレイな現場では排水養生が必要です。

ウォールソーの動画はこちらから

クラッシャー コンクリート

東京都江戸川区の解体現場です。
大きなコンクリートを壊すときには
ジャイアントブレーカーで壊すと
大きな振動や、大きな音で苦情が入る場合があります。

クラッシャー

クラッシャーの場合は、音や振動が少ないため
住民への配慮が必要な現場では
クラッシャーを使うことが多いのですが
弊社では、コンクリートに穴をあけ
バースターとクラッシャーでの相判作業
工期の短縮とコストカットを実現させてます。

バースターの動画はこちらから

このページのトップへ